国道157号 根尾大河原−大野市中島 その1
通行日:2012/05/20(日)

国道157号 根尾大河原−大野市中島 について

国道157号 根尾大河原−大野市中島間は,岐阜県本巣市(旧根尾村)から温見峠を経て福井県大野市に至る山間の区間であり,国道418号との重複区間である。この区間は岐阜県側から,根尾大河原 - 8km - 温見峠 - 6km - 温見ストレート - 14km - 大野市中島,の約28kmからなる。全区間に渡り冬期通行止めの規制が適用される。このうち,岐阜県区間の8kmすべてと,福井県区間の温見峠側 約11kmの区間は,自動車同士ですれ違い不能な1.0から1.2車線の狭路を主とする,いわゆる酷道である。

今回紹介するのは,自転車で根尾能郷−根尾大河原間を往復した後の部分である。根尾能郷−根尾黒津間は災害による通行止めだったため,迂回路として県道255号,折越林道,猫峠林道を経て,まずは根尾大河原の国道157号に至った。その後,温見峠方面に進み大野市中島を目指した。今回の通行手段は自転車ではなく車である。

国道157号 根尾大河原−大野市中島 の経路図

 

迂回路を経由して根尾大河原の国道157号へ

画像

国道418号から迂回路の県道255号に入って13kmほど進むと,折越林道と上大須ダムに続く道の二手に分かれる。ここは左折して折越林道に進むのが正解だが,見落として直進してしまったところ,ダムに着くまでに熊を見かけた。車の音に気付いた熊のほうが逃げ出したが,斜面を駆け上がる熊のスピードは大したものである。もし山中であれに追われたら逃げられそうにない。

それはともかく,この写真は迂回路の途中,折越林道の災害復旧工事現場のもの。こういった災害復旧工事箇所がいくつかあるものの通り抜け可能なのはありがたい。この林道を含め,迂回路は全線舗装路であり,すれ違いが困難な箇所もあるものの,林道という名前の割には整備されている。災害通行止めの頻度が高い国道157号の代替道路として常用することが想定されているという印象を受けた。

画像

折越林道の終盤に位置する,越波(おっぱ)集落。

山奥の集落というのは同じでも,人の姿がある,というただそれだけで受ける印象はかなり違うものである。

画像

集落の道路脇に看板が立ててあり,携帯電話が使えると教えてくれる。
ちなみにauは圏外。

画像

猫峠林道開通を記念する石碑。猫峠林道の起点付近にある。

画像

猫峠林道のどこか。

このようにガードレールがないところもあるが,1.5車線幅くらいはあるので圧迫感は少ない。迂回路に入ってずっとこんな感じの道なので慣れてきたというのもあるだろう。そういうこともあってか,猫峠林道は全般的に走りやすいと感じられた。

画像

猫峠林道の終点間近の大河原橋から見た,根尾西谷川の下流方向。

画像

大河原橋を渡るとすぐ猫峠林道終点の交差点となる。手前が猫峠林道,左が国道157号の根尾黒津,根尾能郷方面行き,右が同じく国道157号の温見峠,福井県方面行きである。
数時間前に自転車で通ったのは左側の国道157号であり,国道418号との重複区間が終わる分岐点までは完走している。ここからは,まだ通行していない右側の国道157号に進む。

根尾大河原から温見峠へ

画像

国道157号と猫峠林道との交差点にある通行止めの看板。看板の左に見える道路は温見峠に向かう国道157号である。

積雪のため当分の間通行止めとのことだが,積雪はなく,道路を遮るバリケード類もない。また,奥に進んでいく車が見られる等,実質的には通行止め規制はないも同然の状態である。迂回路の入口で通り抜け不可の案内をしないでおいて,迂回路を散々進ませた挙句に全面通行止めという仕打ちはしないだろうから,車で通行可能であることはある意味予想通りではある。
ただ,公式にはあくまで通行止めなのであって,それが何を意味するかはこの後,道が教えてくれる。

画像

猫峠林道終点から温見峠方面に少し進んだ地点。
緑に囲まれた一本道を川沿いに進む。この先もこれくらいの道路幅が続いていくなら気楽なのだが,ここが国道157号で先に控えるのが温見峠となればそうはいかないのは言うまでもない。

画像

上の写真の場所から数km進んだところ。
1.0-1.2車線の狭路,ガードレールなし,落ち葉で轍,待避所見えず,と酷道要素が盛りだくさんである。この地点のようにすれ違いが不可能なところも多い。

画像

次の酷道要素は落石。こぶし大のものも珍しくなく,中には人の頭ほどの大きさのものもある。とはいえ,最初に通った人が落石を取り除いてくれたらしく,右側に1.0車線幅くらいの落石なしの部分があってすんなり通れるようになっている。ありがたい。



画像

続いては洗い越し。路面を横切って川の水が谷に流れ落ちている。山岳酷道ではしばしば見られる光景である。いい天気だが水量は豊富。雨の日には豪快に流れるのだろう。



画像

ここには枝が散乱している。このようにさまざまなものが道路上に散らばっていることが,この区間が公式にはまだ通行止めになっている理由だと思われる。障害物の撤去作業の後に通行止め解除となるのだろう。



温見峠

画像

国道157号はこの温見峠が岐阜県と福井県との境界となっている。
最短経路で能郷白山に至る登山道がここから出ていることもあって,到着時には,それほど広くない峠に10台近くの車が駐車していた。通行止めの道路にしてはなかなか盛況である。ちなみに登山口は写真左側,車の少し先にあり,登山届の投入箱などが設置されている。

画像

峠から見た岐阜県側の様子。道幅が広く,5台くらいまでは余裕を持って駐車できる。



画像

一方,こちらは峠から見た福井県側の様子。岐阜県側とは異なり1.5車線ほどの道幅であり,しかも道の両側に溝があるので圧迫感がある。この写真の車はかなり左に寄せて駐車していて,それでも残された幅はこの程度である。

ところで,この大型車通行不能の看板,同様のものは酷道の県境峠ではときどき見かけるが,大型車通行不能区間の真っ只中に大型車向けの看板を設置することに何の意味があるのかいつも疑問に思う。仮に大型車がこれを見たとしてももうどうにもならないわけで‥‥。

画像

上の写真の車の前に出て振り返って撮った写真。
手前が福井県で向こう側が岐阜県。岐阜県の県境標識はないが,大型車通行不能の看板はある。

県境標識の立っているところは最高地点から少し手前に下ったところにある。また,舗装の境目が最高点の手前にあり,前後で路面の色が異なって見える‥‥ような気がする。

画像

少しだけ登山道に入って,上から見た温見峠。

上からだと,県境標識のところに県境らしく舗装の境目がはっきり見える。ここが県境だとすると,国道157号に関して言えば温見峠の最高地点は岐阜県にあることになる。

画像

国道はこの先通行止めで迂回路があることを伝える,道路脇の案内看板。

上からの力に押されて潰れるように変形している。積雪の重みだけでこんなに変形するとは考えにくいが,冬季通行止めの期間中,標識類を外して保管する運用をしている道路があることを思えば,積雪の可能性もあながちあり得なくもない気がする。



作成日:2013/08/01
更新日:2013/08/01